2014年10月24日金曜日

北海道はでっかいどー3日目【札幌から函館へ】

旅行にピン留めを持ってくるのを忘れてしまったのだけど、お陰でかわいいピン留めを発見。
旅行中は大変お世話になりました。


ホテルのお部屋のお風呂には、アンパンマンの椅子と洗面器、そして、入浴剤。
ちょっとしたホテルのサービスがうんと嬉しい。
心地いい。





朝食は、旅の中でも好きな時間。

こちら"ホテルクラビーサッポロ"の朝食ビュッフェ、とてもよかった。
北海道ならではの食材やお料理が並びます。

「北海道の子供はみんなこれで育った」というフレーズの"カツゲン"という乳酸菌飲料。
北海道産牛乳は2種類。
卵もお米も、ご当地。
納豆も2種類、もちろんご当地。

ガタタンは、炭鉱の街として栄えた芦別の郷土料理。












二日間、こちらの朝食で、善きスタートを切らせて頂きました。




朝食を取った後は、時計台とテレビ塔まで、ぶらぶらお散歩。

これが、かの有名な札幌と言えばの時計台か。
建物は、元々は演武場だったのだね。
テレビ塔は、東京タワーみたい、でも高さは147.2m。

下に目をやると、マンホールの蓋好きな私を唸らせるものが横たわる。




はたまた、札幌市の心意気もありました。
灰皿設置場所以外の喫煙と、ポイ捨て行為に罰金1000円也。
サッポロビール工場、夜のお散歩もよかったけど、青空の下で見るのもいいものだ。

秋の空、赤レンガに絡まる蔦の葉っぱ、周りに植えられたナナカマドの赤い実がチラリホラリ。


明治3年、肥前(現在の佐賀県)出身の開拓判官・島義勇が札幌本府建設のため200人の部下や人夫をひき連れて札幌入りした
このときの札幌中心部の人口は「2戸7人」と記録されてる。
近郊の住民はアイヌの人々も含めてせいぜい100人ばかり。
鹿や熊や狼がうろつく、太古のままの原野であった。

開拓使のビール醸造所が誕生したのは、明治9年(1876)のこと。

建設・事業責任者は村橋久成、鹿児島生まれのサムライだった。
北海道の農業振興と、近代的な産業おこし、それが若いころイギリスで近代的な産業を目の当たりにした村橋の夢であった。
ビール醸造は、できた農産物を加工し、製品として全国に広く販売する、近代的な産業そのものだったのだ。


そんな歴史を感じながら、元ビール工場の周りをぷらぷらお散歩。

ホテルをチェックアウトして、本日は函館まで走ります。




高速道路に乗る前に、札幌でもうひと仕事。
テレビで観て気になっていたケーキ屋さん"きのとや"本店へ寄らなければなりませぬ。



朝ごはんの後しっかりと散歩していたので、小腹がすいてる私達。
おいしくケーキを頂きました。
Goedには、プレートについてきたミニボウルのソフトクリームに、父と母のプレートのあれやこれやでトっピングしてあげましたさ。


満足して札幌を後にする。
高速道路に乗って、白老町へ。
白老町には、"アイヌ民族博物館"があるのだ。

高速道路を走り始めると、ものすごい豪雨。
ワイパーでは掻ききれないほどに。

それが白老町を下りる頃には雨が細くなり、博物館に着くや否や雨は上がり、ミラクル。

駐車場では、一日に一本しか通らない一両編成の室蘭本線をキャッチ、ミラクル2。


ポロトコタンという場所に、博物館は、ある。
ポロトは「大きい湖」という意味のアイヌ語地名で、コタンは「集落」。
つまり、「大きい湖の集落」の意味。




アイヌの人達によるお話、伝統舞踊、伝統音楽の公演にも参加してみた。
語り部の方のお話がとても愉快で、それでいて、アイヌという民族が確実に日本には存在するということと、アイヌ文化を否定、差別することはあってはならず、共存することが当たり前のことなんだということが、身に染みた。
そして、アイヌの人々への自然を敬う気持ちに憧れもした。


 一緒にダンスをする時には、Goed率先してステージに上がる。
でも、独りではちょっと恥ずかしいようで、私も。

資料館にはたくさんの展示があった。
伝統衣装や生活文化の昔と今を知ることができる。

やっぱり気になるのは、女の一生。
仕事の役割、結婚、出産、どんな苦労がありどんな幸せがあったのか。

生死にかかわる妊娠と出産のことは、特に気になる。
出産の様子を写した写真もあった。
貴重な写真だよね。


アイヌとしての誇りと未来への継承を持ち続けるアイヌの人達。

私には欠けているね、民族の誇りや未来への責任。
何か小さくてもいいから確固たるもの、探したいと思った。

アイヌ文化を目で観て耳で聴いて楽しんだ後は、お約束の、ソフトクリームね。
アイヌ文化じゃないけどね。


漫画でわかりやすそうだったので、この本を自分への御土産に購入。

ありがとうは、イヤイライケレ、だそうだ。
こんにちはは、イランカラプテ。

北海道の地名は8割はアイヌ語に由来しているという。
札幌は、サッ・ポロ・ペッで乾く・大きな・川。
登別は、ヌプル・ペッで濁った・川。
室蘭は、モ・ルランで小さい・坂。


風は、レラ。
人は、アイヌ。
日本語で良いは英語でgood、蘭語でgoed、アイヌ語でピリカ!!

アプンノ パイェ ヤン、さようなら、ポロトコタン。


函館に向けて出発。

ロングドライブのお供に、スーパーで見つけた"ほっけソーセージ"。
パッケージに書いてある「道産主義」というのがいいじゃない。
味は、ほっけかどうか私の舌ではわからない、魚肉ソーセージ。



白老町から函館までの間に、唯一寄ったのは、P.A1回のトイレ休憩と洞爺湖。

当初は、洞爺湖サミットで一躍有名になった"ウィンザーホテル"でトイレ休憩の予定だったんだけど、洞爺湖インターから25分ものアクセスタイム、時間がもったいないので、やめました。



今宵のお宿、"ラビスタ函館ベイ"に、無事到着、チェックイン。
荷物を部屋に運び込むと、休むことなく、再出発。
目指すは函館山の夜景なり!!

夜は交通規制あり。
一般車でお山は登れません。
ロープウェイで、登ります。

日本三大夜景のひとつ、というより世界三大夜景のひとつと言われている、函館の夜景。
なんといっても、くびれが美しいのだね。
後で、北海道の地図を見て、このくびれの部分を探した。
壮大に見えるこの地形が、北海道の中では、ほんのちっちやな一部であることに、驚く。


1800年、伊能忠敬はこの函館山を起点として、蝦夷地の測量を始めたのだという。
彼はここから、今のようにまばゆい光は見ることはなくとも、同じ地形を見ていたのだね。

夜景を堪能したら、次は夜ご飯。
両親は呑みたいわけですから、車を置いてホテルから歩ける場所が必須、よって、"はこだてビール"。
ピアノライブなんかもあって、Goedは、終始聞き惚れておりました。
お隣の姉妹とGoedに、ピアノのお姉さんが『アナと雪の女王』を弾いてくれるというサプライズのプレゼント♪
子供達、大熱唱♪
お姉さんも「ちっちゃなお子さん達の歌声が聞こえました!!」と、喜んでくれた。
こんなことが、烏賊の旨さ以上に、幸せだった☺


まだまだ函館の海の幸を堪能したくて、ハシゴ。
今度は、日本酒が進む。
あぁ、最高、"きくよ食堂"。


真イカの沖漬けがあまりにも美味しく、店員さんに感想を伝えると、"マルナマ"さんの加工品だと、調べてメモまで持ってきてくれた。

これが翌日の沖漬け探しの楽しみとなるとは、まだ私達は知らない…。


函館の夜は更けてゆく。
駅前でないから、とても静かなホテルの周辺。

目の前は水産物卸売市場。
夜中に時々目が覚めて窓から外を覗きこむと、行き交う車は、市場に出入りする車ばかり。


明日が北海道旅行最後の日。
車から降りて市場へ入ってゆく人には、その人の生活がここにある。
私にも生活という現実があるのだけれど、旅の間だけは、現実を離れても、いいんです。





2014年10月23日木曜日

北海道はでっかいどー2日目【札幌を遊べ学べ食せ】

北海道2日目の9月21日。
快晴、やった!!

ホテルの朝食、北海道食材だらけのビュッフェでテンションアゲアゲ。
さぁ、今日の札幌を思いっきり楽しむべく、車に乗り込め!!

まず初めは"モエレ沼公園"。
昨日の夜ここは、盛大な花火大会が繰り広げられていた。
きっと、遮るもののない環境と澄み切ったきれいな夜空に上がる花火は、さぞかし素晴らしいとは察しがつくが、なにぶん、前売り券が3500円…。
やめておいた次第です。

ここに来る2週間前に、"李香蘭"が亡くなった。
李香蘭は、この公園の設計者であるノグチイサムさんとN.Yで出会い、数年ではあるが、結婚生活を送った女性。
随分前から、なんとも波乱に満ちた人生を送った李香蘭こと山口淑子さんに、惹きつけられてならなかった。
そのこととモエレ沼公園に遊びに来たことは関係はないが、何か、思い入れ深いものとなった。

ノグチイサムさんがモエレ沼公園の建築に興味を示し初めて訪れた1988年、モエレ沼の内陸部は不燃ゴミの埋め立て地として利用されていたそうだ。
ゴミの舞い散る大地に立ち、ノグチさんは、
「人間が傷つけた土地をアートで再生する。それは僕の仕事です。」
と言い、モエレ沼公園の計画に参加することを希望したのだそう。

とにかく、この広い公園を効率よく回るのに、自転車を借りた。
朝の気配の残る空気が、心地よい。




まずは、モエレ山に登り、札幌市内をぐるりと見渡す。







なんとこの山、不燃ゴミと公共残土を積み上げ造成された、52mの人工の山。
将来的には自重で沈み、2m低くなる見込みなのだという。





ガラスのピラミッドは、パリのルーブル美術館を思い出させる。
内部はホールがいくつかあったり、陽だまりがあったり、レストランもある。
スケルトンがゆえに、夏の青さ、冬の白さを、陽だまりの中、建物に居ながら見渡すことができるわけだ。



陽だまりでは、心もポカポカになるようです。

Fちゃんから学んだスタンプノート、この旅でも、ちゃんとお供しています。
楽しみが増えて、よきアイデア、拝借したものです。




自転車を、海の噴水へと走らせる。
この噴水、最大25mまで噴き上がる、ダイナミックな水の彫刻なのだ。

15分間の噴水のショー、青い空と白い水しぶきのコントラストが美しい。
時折降り注ぐ水しぶきが、なんとも気持ちよかった。

子供の遊び場サクラのもり。
広大な森の中に7か所、遊具のある公園が散らばっている。
すべり台、ブランコ、ジャングルジム、シーソー、などなど、それぞれデザインがユニークでカラフル、広々ゆったりと置かれている。


初めてのシーソーがたいそうお気に召したよう。
幼少時代、私もシーソーが大好きだったんだよ。


凛と引き締まった風を切って、走る。
紅葉の始まった樹々の中に、秋の気配を感じる。
青々とした芝生に立ち、これまた青々とした空を、仰ぐ。

関東よりも一足早い秋。
秋晴れの中、関東ではありえない日本離れした広大な公園を愉しむ。
全部廻り切ることはできず、次回に課題を残し、去る。


車に乗り込むと、次の目的地に向けて、Goedはエネルギーチャージ。
昨日msm達にもらった変身電車ブーブを、車の中では片時も離そうとしない。
箱さえも。
レンタカーを返却するその時まで、これは続く。



次に向かったのは、"北海道開拓の村"。
私の中で、北海道を旅する上において、外せない歴史と現実。
ひとつは、アイヌ民族。
もうひとつが、北海道開拓。

私の貧弱な知識では、正しい歴史を解釈するには足りなくて、それらのことを文章にするのは、怖い。
それでも、北海道に先住し、不条理な和人化政策を強いられたアイヌ民族のことを、忘れてはいけないと思うし、また…。
明治維新後、日本の近代化のために北海道の資源開発が急がれ、それに伴い北海道の開拓とインフラ整備が推進された中で、その開拓が、屯田兵と移民と、そして、囚人達が、原生林の開墾と厳しい冬と戦いながら行ってきたことだということも、忘れたくない。
そしてその土地が、アイヌの人々の土地だったということ。


そんなことをSatocchiに話したら、アメリカンインディアンとアメリカ開拓だって、そうだよねって。
そうだね。
考えてみたら、地球上、歴史上、"先住民族との争い"と"開拓"は、ありとあらゆる場所で繰り広げられてきた。
アメリカ大陸とアメリカンインディアンをはじめ、ハワイとポリネシアン、ニュージーランドとマオリ、オーストラリアとアボリジニ、ブラジル開拓、満州開拓…。
文明を持つ人間という動物はどうも、領土を拡大したがり、その度に先住民と争いは避けて通れない。
同じ人間を奴隷や捕虜や罪人として、開拓地の強制重労働を押し付ける。
そうでなくても、人々は、自分のために家族のために故郷のために、少しでも幸せになりたくて、土地を切り開こうとした。

そんことを考える時間ができたことが、この北海道旅行の私の産物。

もちろんそんなことをずっと、眉間に皺を寄せて考えているわけではありませぬ。
秋晴れの中、開拓村を、うーんと楽しませてもらいました。


ここは、明治から昭和初期の開拓の過程における生活と産業・経済・文化の歴史を示す建造物等を、移設、復元して保存するとともに、開拓当時の情景を再現展示して、北海道の開拓の歴史を身近に学ぶことのできる野外博物館。

去年行った愛知県の明治村のようだった。
あちらも楽しかったけど、こちらも楽しかったよ。








青山さんのお宅はすごかった。
山形から移住し、小樽の鰊漁で繁盛した青山家。
大規模な鰊漁には、大規模な従業員と設備と施設が必要とだけあって、なにしろ規模が大きい。
小樽には、今や、国の登録有形文化財となった、青山家別邸なる豪邸もあるそうだ。


昨日に引き続き、トンボ舞う秋。
私の指にも止まらせて、息子に、お母さんの凄さを見せつける。

実は我等親子、
先を急いでおりまする。
なにゆえか。
それは…。

Goedの初土俵が待っているのであった!!



チビッコ相撲があると、受付でもらったパンフレットに注目。
これは参加せねば!!
北海道に来る前日に国技館で大相撲を見たばかりのGoed。
パパとTVで相撲観戦するのも、幼児教室の先生と相撲を取るのも大好き。

Goedは未就園児の部。
相当な参加数のようだ。
自分の取組みまでは、みんなの相撲観戦。
2歳位のヨタヨタした子から、気合いも筋肉もバッチリなヤンチャ坊主まで、様々な組み合わせ。



Goedは、「はやく、おすもうしたい~!!」を連発。
ケンカっぱやいGoedが、果たしてムキになって相手の子に喰ってかからないか、それが心配。

待つこと1時間、やっと名前を呼ばれる!!
相手は年長さんかな、お兄ちゃん。
Goedがあとで教えてくれた、「おにいちゃん、ゆっくりねって、いわれてた~」。
行司さんが気を利かせてくれたのでしょう。
確かにお兄ちゃんの決まり手は、"優しくてゆっくりソフトな押し出し"。


取組みが終わり黒星が付いたGoed山関、泣いて戻ってくると思いきや、清々しい顔、そして心なしか、凛々しい顔付きで戻ってきた。


こんなお遊びなのに正直、私、涙が出てしまった。

相撲がただの取っ組み合いじゃないことを知っていたGoedに成長を感じたから。

達成感を、親子で感じることができたから。

Satocchiが言葉少なげに、それでいて念入りに、Goedの足を拭いている姿が美しかったから。

何も北海道に来てまで相撲なんか取らなくてもよかったんだけど。
北海道でこんな思いができるなんて、思いもよらなかった。

気のせいか、取組み後のGoedが逞しくなったように思えた。













逞しくなろうとも、ソフトクリームはご所望です。
もちろん、食べよ。
母も、食べたい。
パパが1本ずつ買ってくれた。

「パパ、たべる?」

一度もSatocchiとシェアしようとしない母とは違い、息子は、優しい。




男爵イモ、1.5kg100円という安さ。
さすがは北海道ですな。
3kgお買い上げ。

最後はお決まりの記念撮影。

最後に言うのはなんですが…。
実は、私が一番行きたかったのは、隣接の"北海道開拓記念館"であったが、現在改修工事中のため、来春のリニューアルオープン。

ここにも次回への課題を残し、開拓村を去る。



気付けば、お昼ご飯を食べていない私達。
ホテルの朝ごはんと開拓村のソフトクリームが腹持ちグーだったか。

大好きな、ご当地スーパーマーケット漁りしながら、駐車場でちょっとブレイク。

車の中で、ザンギとナポリタンサンドで小腹を満たす。





朝、モレエ沼公園に行く途中に目を付けていた建物を調べてみると、なるほど、"六花亭"の直営店。

もちろん寄って、御土産用にかわいいお菓子を買い込む。

2Fはカフェになっておりました。





札幌駅近くにある"千秋庵"本店も行ってみた。
はい、お菓子三昧の夕方です。


本店では、おいしい湧水が飲めるのだ。

千秋庵って、私のツボにハマるパッケージ多し。

こちら戦利品。
かわいいです、キュン。

さて、今宵のビッグイベントの時間がやって参りました。

今回の旅のスケジュールに、"さっぽろオータムフェスト"が当たることは、早くから目を付けておりました。

『北海道の食文化は、漁師、農家、醸造者、食品加工者、料理人などの質の高い職人たちと、この風土のなかで、少しでも旨いものを食べようとした人たちが作り上げたものと言える。
さっぽろオータムフェストは、そんな北海道全域の農産物と海産物が集まり、生産者や料理人、醸造者などの作り手も集まり、秋を祝う祭』。



行くっきゃないねぇ。
大通公園1丁目から11丁目まで、北海道中の美味しいものが埋め尽くすというのだから。
2週間もの間、午前10時から午後20時まで続くというビッグなイベント。
こんなイベント、北海道以外ではなかなかないのではなかろうか?!

ホテルから歩いて小腹をすかす作戦は大成功。
コーン炒飯、ローストビーフ、生牡蠣、フリッツ、ポテトコロッケ、それゆけそれゆけ!!

とはいうものの、実は、私達の目に入ってくるのは"完売"の二文字の嵐…。
夕方からの参戦では、遅すぎたようだ。


それでも果敢に行きましょう!!
ウニだ、ザンギだ、濃厚ボリューミーなソフトクリーム、それゆけそれゆけ!!


日本酒のバーもウィスキーのバーも、お洒落でございます。








芝生を見るとすぐにでんぐり返しをしたがるお年頃。
寒いしね、動きなされ。

〆には札幌ラーメンと計画していた私達。
ところが、事件です…。
最近のGoedのトイレ事情がココに来て、勃発。
「うんちしたいんだけど…」
教えてくれることは成長の喜びなんだけど、トイレでしたがらないが故に、泣く泣くホテルへ撤収することに。
しかも急げ急げなので、タクシーを余儀なくされる。



部屋に戻るなり、モヨオす場所をココと決め、「見ないでね」と一言残し、踏ん張り終わると、この顔です。
「でた~」
(お食事中の方がいらっしゃったらごめんなさい、いないか?!)

札幌の夜を、こんな形で終わらせたくない親としては、処理をするや否や、スマホで近場のラーメン屋を探す。

うん、あるある!!
目の前のサッポロファクトリーの中!!
急げ、間に合うぞ。


チュルチュルラーメン、チュルルルーン♪

北海道といえばの味噌ラーメンにありつけて、しかも旨いと来たもんだ、Satocchiも、そりゃぁ、ご満悦。

さっきの事件はご破算です。
我が家がこの日最後のご来店だったのではと思います、貸切状態も、よかったです。

ごちそうさまでした、"久楽"さん。


そしてやっぱりまたまた来てしまいました、スーパーマーケット。

"東光ストア"にご来店。
アレやコレやとご購入。

このストアには、子供用のカートがあって、Goedがいたくお気に召す。
うん、これはいいねと、母も思う。
Goedの選んだカートはコアラのフラッグ。


以後、どこのスーパーに行っても、この手のカートを探し、ちょっと面倒臭くもなりました。






ホテルに戻ると、昨日"BuonoBuono"で買っておいたチーズケーキで、夜中のおやつタイム。
まさに、BUONO BUONO☺



更けゆく札幌の夜。
明日も早起きして、限りある時間を楽しむぞ!!