旦那のいぬ間、さて、実家へ帰りますか。
国道16号はいつも渋滞。
電車で帰っても乗り換え乗り換えで2時間ちょっと。
車で帰ったとしてももっと時間がかかるのよね、でも荷物を持ち歩かなくていいのが大助かり。
・ミシン(兄嫁に教わる)
・甥っ子の8にもらった自転車
(8先生に教わる)
・母から頼まれた横浜土産のありあけハーバー
(御近所に配るんだって)
・最近ハマってる"ボンジョルネ"のデニッシュロール
・ボンジョルネの近くにある和菓子屋さん"源吉兆庵"の金魚の羊羹
あっ、それからGoedもね(笑)。
さぁ、8月3日から7日までお世話になります、実家の皆さん!!
実家は東京なんだけど、東京の中のド田舎、自然に囲まれておりまして。
うだるような夏日だったけど、川の涼と木陰の涼で、本当に涼めた。
去年のGoedの水遊びといえば、足元ペチャペチャしかできなくて水にびびってたんだけど、今年の奴は、違います。
私の兄貴は、釣吉の父の血がしっかり入っていたらしく、ここ最近、サーフィン馬鹿から、釣りの趣味も加わったらしい。
わざわざ駐車場に釣竿を取りに行った。
岩をゴロゴロ動かして虫を見つけて餌にして。
釣果は、ニジマスとハヤが数匹だったかな。
釣った魚を、女子供で作ったイケスに放流、1匹は逃げられた。
きれいだから持って帰ると、拾った石。
破れかぶれの落ち葉。
うん、うん、きれいだよ。
水中、見えますか~。
みんなコレ、好きよね。
ふたつ違いの8とは一番ジャレ合う。
面白い奴だから、いろんなこと教えてもらえる従兄だね。
待って~。
追いついたところには一本橋。
みんな橋から川にジャンプして楽しそ。
いざ飛ぼうとすると、思いの外高さがあるんだな。
怖い。
でも飛びたい。
怖い。
でも、飛んじゃえ。
思いの外飛び立てなくて、お尻を橋にゴン!!
そりゃ、痛いよね。
わかるけど、代わってあげれるわけじゃなし…。
なかなか遊べる施設となっております。
本日は、暑い日の正しい涼の求め方、しました。
うちに戻ると、おばあちゃんと一緒に、畑の水やりやトマトの収穫。
そしてやっぱりコレが一番。
8とのジャレアイ。
流し素麺だ。
午前中、8がテレビで流し素麺を見て、画用紙を使って流し素麺の組み立てを始めたのだ。
水を流してみると言うが、いやいや8、やめとこうよ。
でもそんなに興味があるなら、わたくし、君の叔母、プレゼントしようじゃないか!!
ドンキホーテに行って購入。
水があふれたりこぼれたり、ちょいちょいハプニングはあったけど、それはそれは賑やかで、楽しい夏の夜となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿