2歳11ヶ月の備忘録がなぜかこんなに遅くなりました。
そして、『babytje』というカテゴリーで綴った毎月の成長記録はこれにて終了。
今更だけど、思います。
Goedが生まれてからすぐに、ブログで備忘録を始めておけばよかったと。
すぐに物事を忘れてしまう、母譲りの儚くもろい記憶力しか持たない私には、ブログは良き記録媒体だった。
いや、生まれてからなんかじゃなくて、妊娠過程もブログがあったら読み返してみたかったな。
今となっては、もう遠い記憶の彼方です。
オランダ生活が始まった時も、"ブログ"って気にはなってた。
あぁ、やっぱりその時からだよね、記憶代わりの記録が欲しかったのは…。
と、嘆いていても仕方なし。
遅くても始めたんだ、コレで、ヨシとしよう。
2歳11ヶ月は、5月9日から6月8日。
久しぶりに、前髪を上にあげてみた。

「msmちゃんみたい!!」
わぉ!!
引っ越して2ヵ月も経つけど、msmのこと、ちゃんと覚えてるんだね。
「msmんちのGoedの友達は、誰だっけ?」
とちなみに聞いてみたら、
「Taibo!! Kenken!!」
嬉しくってすぐにmsmにLINEしたわ。
好きな外遊びは、相変わらずの、ブランコに滑り台にシャボン玉。
それからプラレール。
レールはなくてもいいのです。
リモコンや受話器などの生活雑貨が駅になり、ホームへの到着再現を楽しむ人なり。
この遊び方は、やり始めて長いなぁ。
近頃のアナウンス、結構凝っています。
「おきゃくさま、はやくのってください」
「つぎは、ひがしぃ、とつかぁ」
この戸塚の"かぁ"の声の出し方が自分に酔っててオモローです。
オモロと言えば、お店屋さんごっこも好きで。
「いらっしゃいませーっ!!」威勢がいい感じ。
「いかがですか、おいしいんですの」セレブ店員な感じ。
積み木をバランスよく積み上げるのがお得意で。
この日は夜パパに見せるんだって、昼間っから倒さないよう死守してた。
活動量の多い場所にて。
邪魔ですが、二人でがんばった。
でも、オムツを取り換える時は、オムツとお尻拭きを自分で用意するぜ。
そんなことできるなら、トイレでせぇって?!
オシッコはお風呂でなら、できるんだけどな。
入るとすぐにオシッコ、出る時にもう1回というのがパターン化。
ウンチは、どうしてもトイレではしたくないんだって。
オマルに座りふんばっても出ない。
で、オムツを履くと、すぐに出しやがる。
オムツがもったいないっ!! どうしてくれるっ!!
それもあって、先日オマル失敗の後、トレーニングパンツを履かせてみた。
だよね、だよね、トレパンは君には意味ないよね。
やっぱり5分としないうちに、トレパンにウンチくん。
それはヨシとしよう。
ヨシとできない案件は、ウンチをしても、教えないこと!!
すぐに教えることが、目下の目標。
はぁ…。
私の従弟のHRS。
あ、今更か、ひろし、ね。
始めの頃はひろしが苦手で、なのにバイバイするとひろしに会いたがったり、何かと男の人の名前を聞くと、「ひろし」。
「かっとばせー、かっとばせー」の次は、「ひ・ろ・し」。
この男の子に名前をつけてもらったら、やっぱり、「ひろし」。
今どきの子供。
スマホ片手に写真も動画もちょちょいのちょい。
以前は、無意識に削除なんかしてたけど、今は、「消すな!!」と教え込んだら消さないもんね。
ソフトクリーム、独りで食べれるよ。
こんなんなるけど。
そして、最後の最後の2歳11ヶ月の日々3日間は、岩手三陸で過ごすことになるのであった。
0 件のコメント:
コメントを投稿